港区社協だより

ホーム > 港区社協だより

港区社協だより

第69号

「65過ぎたら幸齢者になろう!港区介護予防教室『いきいきサロン』大阪市介護予防事業 なにわ元気塾」など。

音声で聞く

  タイトル 音声
  社協だより♪ 音声を聞く
  あいさつ 音声を聞く
  Vol69全面の見出し情報 音声を聞く
  港区区社協だより 編集・発行 音声を聞く
  大阪市介護予防事業「なにわ元気塾」~65過ぎたら幸齢者になろう!~ 音声を聞く
  港地区募金会だより テーマ型募金「ひとり親家庭への食料等支援」募金のご協力のお願い 音声を聞く
  生活支援コーディネーターからのお知らせ 音声を聞く
  港区包括支援センターだより 音声を聞く
  第3期 港区地域福祉活動計画 推進中!
・市岡地域「ふれあい喫茶クローバー」
・波除地域「認知症サポーター養成講座de波除NW委員会」
・田中地域「田中地域見守りマッピング」
音声を聞く
  見守り相談室
見守り相談室に相談だ!の巻~親子の心配ごと~
音声を聞く
  ポートさん 港区老人福祉センター 音声を聞く
  ひまわり通信 音声を聞く
  第18回 みなとふれあい福祉のひろば 音声を聞く
  あんしんさぽーと&生活福祉資金貸付事業 音声を聞く
  2025年度 手話奉仕員養成講座(初級) 音声を聞く
  港区有償たすけあい活動1日講座 音声を聞く
  令和6年度 善意募金 音声を聞く
  善意銀行だより 音声を聞く
  地域福祉推進功労者 ご受賞おめでとうございます 音声を聞く
  賛助会員募集 音声を聞く
  お知らせ 音声を聞く
  港区社会福祉協議会の公式SNS 音声を聞く

 

PDFで読む

港区社協だよりを拡大して見る

バックナンバー

クリックすると「港区社協だより」が拡大してご覧になることができます。

第68号 ver.2
「行ってみよう!!港区社協の催し」「いきいき百歳体操」など。
第68号
「心機一転・新規移転 港区老人福祉センター(愛称:ポートさん)」「令和6年度 夏のボランティア体験の開催」など。
第67号
「テーマ型募金 「ひとり親家庭への食料等支援」募金のご協力をお願いします」「老人福祉センター移転のお知らせ」など。
第66号
「地域福祉活動計画スタート!」「令和5年度夏のボランティア体験の開催」など。
第65号
「港区みんなの居場所MAP」「みなと家族介護教室のご案内」「テーマ型募金」「みなとふれあい福祉のひろば開催」「2023年度 手話奉仕員養成講座」など。
第64号
「第3期港区地域福祉活動計画の策定が始まっています!!」「みなとこころの講座」「港地区募金会 テーマ型募金」「男の百歳体操」「生活支援活動サポーター募集」など。
第63号
「おかげさまで70周年 そして、あらたな歩みへ」「テーマ型募金“ひとり親世代への食料支援”募金へのご協力をお願いします」など。
第62号
「コロナに負けない”つながりつづける地域づくり”」など。
第61号
「港区社協のある1日」など。
第60号
「港区社会福祉協議会とは?」など。
第59号
「異業種つながり交流会」「第14回みなとふれあい福祉のひろば」など。
第58号
「夏のボランティア体験」など。
第57号
「バリアフリー映画会を開催します!」「異業種つながり交流会」「傾聴ボランティア養成講座」など。
第55号
「港区地域ネットワーク委員会 貢献表彰式&交流会」「ひまわり通信」など。
第54号
「夏のボランティア体験」「キッズサポーターになろう!」など。
第53号
「第11回みなとふれあい福祉のひろば」「手話でコミュニケーション♪」など。
第52号
「夏のボランティア体験」「キッズサポーターになろう!」など。
第51号
「みなとふれあい福祉のひろば」「STOP!高齢者虐待」など。
第50号
「就任のごあいさつ」「防災を学ぼう〜家庭で活かせる防災の知恵〜」など。
第49号
「みなとふれあい福祉のひろば」「fuku cafe」など。
第48号
「生きているって幸せ」「夏のボランティア体験」「港区地域福祉活動計画」など。
第47号
「つながり・支えあいの地域をつくるために」
「ひまわり通信」
「ボランティアビューロだより」など。
第46号
「第7回 港区地域福祉講演会」
「夏のボランティア体験」
「子育て支援ボランティア講座」など。
第45号
「第7回 みなとふれあい福祉のひろば」
「こんな福祉教育やってまぁ〜す!!」
「知っ得!講座」など。
第44号
「はい!港区社会福祉協議会ひまわりです!」
「介護予防事業の内容が変更になりました!」など

お問い合わせ

大阪市港区ボランティア・市民活動センター  E-Mail : minvb@osakacity-vnet.or.jp